●アベ洋品店 (中1−18−11)
天神町商店会にある「アベ洋品店」は、菓子商だったことをご存じですか? 『安部谷』(あべたに)と呼ばれ、埼玉県内きっての菓子屋としての実績がありました。また明治天皇行幸の祭にも、御菓子を献上されました。 初代の「安部 谷介(たにすけ)」氏は、内国府間の金平糖で有名な大塚屋谷部菓子店で修行し、明治21年独立して、妙観横町(現在地)に『大塚屋』という屋号で店を構えました。当時、国鉄久喜駅のホームで『呑龍饅頭』を販売し名物化に成功。 2代目の谷介氏(本名 嘉一氏)は、県内でもいち早く京菓子の製法を取り入れて繁盛しました。落雁を『田舎自慢』という名称で特許をとり、幸手の名産品として有名に。また、専売特許製品と呼ばれた「金平糖」をはじめ、羊羹や護家宝(五家宝のこと!)、塩がま等の製造販売も行いました。 3代目の谷平氏は、洋菓子の製法を取り入れて作った『米麹イーストアンパン』や『玉子パン』を開発し、こちらも有名な幸手の名産品となりました。
▲【創始者 安部 谷介氏】 明治時代撮影 (なお、撮影は「佐藤寫眞館」)
【護家宝の掛け紙】 明治40年頃作成 行幸堤の碑が印刷されています。
【塩がまの掛け紙】 昭和6年作成 帝国製菓共進会銀杯受賞と 登録商標と表記されています。
【三東製菓】 昭和12年11月20日撮影 非常にモダンな工場ですよね!
【アベ洋品店】 左写真の同位置から撮影
● 第1回 幸手の『横丁鉄道』
● 第2回 明治の元勲が宿泊された由緒ある旅館